【簡単BMI計算ツール】身長における適正体重をBMIで知ろう
身長における適正体重を知るには「BMI」という指数が用いられることがあります。BMIとは、「Body Mass Index:ボディ・マス・インデックス」の略で、身長と体重から肥満度を算出する方法で世界的に用いられる指数です。
この指数を用いることで、今自分が痩せているのか、太っているのかを判断できる目安になります。
BMIは体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)という算出方法で導き出します。そして、以下の計算ツールを使用することで簡単に算出することができます。
スポンサーリンク
簡単BMI計算ツール
18.5~25までは適正体重とされます。
25以上からは肥満と定められています。
BMI値 | 肥満度 |
---|---|
16未満 | 重度の痩せ |
16~17未満 | 中度の痩せ |
17~18.5未満 | 軽度の痩せ |
18.5~25未満 | 普通(標準値22) |
25~~30未満 | 軽肥満 |
30~35未満 | 肥満クラス1 |
35~40未満 | 肥満クラス2 |
40以上 | 肥満クラス3 |
BMI指数の標準値は22で、この数値に近いほど理想的な体形だといえます。
基本的に18.5~25未満の数値に収まっていれば問題ないとされますが、このBMIでは筋肉量によって数値が大きく左右されますので、筋肉質な人では理想的な数値を表せないこともあります。また、WHO、日本肥満学会ともに25以上を肥満と定めています。
スポンサーリンク